{{indexmenu_n>300}} ===== 無料でプリザンターをためすには? ===== まずは使ってみたい、という方もいると思います。すぐに使ってみる方法はいくつかありますので、簡単にまとめてみました。 ==== 全機能を試してみたい方 ==== [[https://pleasanter.azurewebsites.net/|デモサイト]]ですべての機能を利用することが1ヶ月間可能です。利用期限を過ぎるとデータは消えてしまいますので、\\ 業務で利用するのは避けたほうがよいです。\\ 下記URLよりメールアドレスを登録し、デモサイトに登録してみてください。\\ [[https://pleasanter.azurewebsites.net]]\\ {{:プリザンターとは:pasted:20190506-151953.png}} \\ \\ \\ \\ ==== 基本的な機能で業務で利用してみたい方 ==== [[https://pleasanter.net/|pleasanter.net]]の無料プランであれば3名まで無料で利用することが可能です。ただし、API機能やインポート、エクスポート機能など、\\ いくつかの機能は利用できません。プリザンターの基本的な使い方をマスターし、数人で業務を試してみるぐらいであれば、無料プランで大丈夫です。\\ pleasanter.netの右上の「登録」より無料プランを登録できます。\\ {{:プリザンターとは:pasted:20190506-152234.png}}\\ 詳しくは、pleasanter.netのページ下部にある[[https://pleasanter.org/downloads/pleasanter_net_start.pdf|スタートガイド]]を参考にしてください。 \\ \\ ==== 自分で環境を作れそうな方 ==== オープンソース版をダウンロードしてWindows環境にインストールするこで制限無くプリザンターを利用できます。\\ すべての機能をとことん使用したい、APIやJavaScriptでカスタマイズを行ってみたい方はチャレンジしてみてください。\\ 公式マニュアルに詳しいインストール方法があるので、Windowsでアプリケーションをインストールしたことがある方であれば、\\ あまり迷うことはないとおもいます。\\ 詳しくは、[[マニュアル:環境構築|環境構築]]をごらんください。