{{indexmenu_n>600}} ====== エディタ ====== サイト設定を管理する項目 [[https://github.com/Implem/Implem.Pleasanter/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A9%9F%E8%83%BD%EF%BC%9A%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF|公式サイトマニュアル:エディタ]] ===== 解説 ===== エディタはプリザンターの管理機能の中で一番よく使う、重要な機能です。ここを使いこなせれば、プリザンターの初級はクリアできたといっていいかもしれないですね。 ==== 項目について ==== カスタムできる項目について、公式サイト以外にもまとめがありましたのでまとめておきます。 * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%8C%E6%B7%BB%E4%BB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E2%91%A0|新機能「添付機能」を試してみる①]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%8C%E6%B7%BB%E4%BB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E2%91%A1|新機能「添付機能」を試してみる②]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/05/07/000000|プリザンターのカスタム項目(1) ~カスタム項目って何? どんな種類があるの?]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/05/14/000000|プリザンターのカスタム項目(2) ~分類項目の詳細設定をしてみよう]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/05/21/000000|プリザンターのカスタム項目(3) ~カスタム項目を一覧上に表示させてみよう]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/05/28/000000|プリザンターのカスタム項目(4) ~カスタム項目「分類」のリスト形式の設定方法(1)]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/06/04/000000|プリザンターのカスタム項目(5) ~カスタム項目「分類」のリスト形式の設定方法(2)]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/06/11/000000|プリザンターのカスタム項目(6) ~カスタム項目「分類」のリスト形式の設定方法(3)]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/06/25/070000|プリザンターのカスタム項目(7) ~カスタム項目「分類」のリスト形式の設定方法(4)]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/07/02/070000|プリザンターのカスタム項目(8) ~カスタム項目「分類」の活用方法]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/07/09/070000|プリザンターのカスタム項目(9) ~数値項目の詳細設定をしてみよう]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/07/17/000000|プリザンターのカスタム項目(10) ~カスタム項目「数値」の活用方法(1)]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/07/23/070000|プリザンターのカスタム項目(10) ~カスタム項目「数値」の活用方法(2)]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/09/12/000000|プリザンターのカスタム項目(11) ~日付項目の詳細設定をしてみよう]] ==== 項目連携について ==== 都道府県を選択すると対応する市区町村を選択できる、という連携が簡単にできます。詳細は下記をご覧ください。 * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/10/15/073000|項目連携を試してみる① ~都道府県→市区町村の連携ができます。]] * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2018/10/22/073000|項目連携を試してみる② ~都道府県→市区町村の連携ができます。]] ==== 添付ファイルの容量を一括で制限 ==== 添付ファイルの容量を一括で修正する場合は、BinaryStorage.jsonを修正すればOKです。詳細は下記を確認ください。 * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/388410|添付ファイルの容量制限をテーブル毎ではなく、すべてのテーブルに対して一括で設定したい]] * [[マニュアル:パラメータ設定:binarystorage.json|BinaryStorage.json]] ==== リンクしているテーブルのサマリが反映されない?? ==== 多重の親子構造を持っている場合、サマリ結果を反映させる場合はスクリプトの設定が必要になります。詳しくは下記URLを参考ください。 * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/388372| 親<-子<-孫とテーブルをリンク設定しているとき、孫テーブルのサマリ結果が親テーブルに反映されない]] ==== A~Zよりも多く項目を増やすには? ==== 別途エンタープライズエディションが必要のようです。年間サポート契約を行うと利用可能とのこと。 * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/378192|分類や数値等のカスタム項目をA~Zより増やしたい]] ==== ダイアログで編集チェック時の注意事項 ==== 書き方によってはスクリプトがうまく動かなくなることがあるようです。 * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/270552|[レコードの遷移にAjaxを使用]や「ダイアログで編集」にチェックを入れた場合の注意事項]] ==== 分類項目で設定できる関数 ==== 分類項目には、組織やユーザ一などです選択肢が自動でセットされる関数がいくつかあります。 * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/259373|分類項目で利用できる関数が知りたい]] ==== 期限付きテーブルのアラートを消したい ==== 「状況」項目を"完了"のものは対象外となります。 * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/404630|期限付きテーブルにて、対応済みレコードの期限超過のアラートを消したい]] ===== 関連するサイト ===== * [[http://pleasanter.hatenablog.jp/entry/2019/01/28/000000|【TIPS】エディタの「レコードの遷移にAjaxを使用」ってなんだろう?]] * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/392798|一覧画面や編集画面にて、分類項目の値が「?」で表示される]] * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/378220|レコード編集画面の項目をカスタマイズをしたい]] * [[https://pleasanter.net/fs/publishes/255604|項目の入力をプルダウン形式で行いたい]]