ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

スクリプト
GithubCommit情報
新規追加機能一覧
リンク集

プリザンターとは:エンジニアにとっていいこと

エンジニアにとっていいこと

エンジニアにとっても、プリザンターは使いやすく面白い環境だと思います。

Windows(Linux)環境さえあれば無料で利用できるWebDBが出来上がります。

会社などでWindowsServerやAzureなどの環境があれば、インストール後すぐに使いはじめることができます。自分だけで利用するだけであれば、開発で利用しているWindows10などにインストールして利用することができます。SQLServerも無料版で問題なく動きます。Linux版もβ版でリリースされていますので、Windowsよりもインストールに手間がかかりますが、Linuxでも利用することができます(もちろん、SQLServerも無料で利用できます)。

APIを利用して基幹システムのフロントエンドとしての利用や、スマホアプリのデータベースとして利用することができます

基幹システムの画面をカスタマイズすると費用が多くかかるといわれているようです。プリザンターで入力画面を作成することで、運用に沿って柔軟に変更を行うことができます。 APIとバッチを利用して基幹システムへデータ連携を行うことができます。また、スマホアプリのバックエンドとしてプリザンターを利用することで、管理画面を作成する手間が省かれ、 コストパフォーマンスに優れたシステムを構築できると思います。

JavaScript、CSS、SQLで機能拡張できる環境が整っています

先ほども触れたとおり、汎用的な技術で機能拡張が可能です。

オープンソースの開発に携わることもできます。

プリザンターはC#で開発されています。ソースコードはGithubで管理されており、自分でソースに手を入れることができます。まだ歴史が浅いオープンソースですので、開発者は まだまだ足りないのではないかと思います。オープンソースの開発をやったことがない人でも、これを機会にオープンソースの開発に携わってみてはいかがでしょうか? 自身のスキルアップや経歴の一部として追加できると思います。

プリザンターとは/エンジニアにとっていいこと.txt · 最終更新: 2019/05/06 15:13 by administrator

ページ用ツール